■ 経営理念 : 継続・協力・敬愛
法人名 |
有限会社 佐藤鍼灸整骨院 |
---|---|
設立 |
1989年(平成元年)3月1日 |
所在地 | 大阪府池田市住吉1-5-25 |
電話番号 | 072-761-7724 |
事業内容 | 佐藤鍼灸整骨院(訪問マッサージ・整骨院) リハビリ・デイサービスSATOみなみ(地域密着型通所介護) 訪問看護ステーションSATO(訪問看護) 介護相談SATO(居宅介護支援) |
個人情報保護 |
事業所は、利用者の個人情報について「個人情報の保護に関する法律」及び厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイダンス」を遵守し適切な取り扱いに努めるものとする。 事業者が得た利用者の個人情報については、事業者でのサービス提供以外の目的では原則的に利用しないものとし、外部への情報提供については必要に応じて利用者又はその代理人の了解を得るものとする。 |
---|---|
衛生管理 |
従業員の清潔の保持及び健康状態の管理を行うとともに、事業所の設備及び備品等の衛生的な管理に努めるものとする。 事業所は当事業所において感染症の発生、又はまん延防止のため、次の各号に掲げる措置を講ずるものとする。 (1)事業所における感染症の予防、及びまん延防止のために対策を検討する委員会(テレビ電話装置等を使用して行うことができるものとする。)定期的に開催するとともに、その結果について、従業者に周知徹底を図る。 (2)事業所における感染症の予防、及びまん延防止の指針を整備する。 (3)事業所において、従業者に対し、感染症の予防、及びまん延防止の研修、訓練を定期的に実施する。 (4)前三号に掲げる措置を適切に実施する担当者を設置する。 |
身体拘束等の適正化 |
事業所は、当該利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為(以下「身体的拘束等」という。)は行わないものとする。 事業所は、やむを得ず身体拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録するものとする。 事業所は、身体拘束等の適正化を図るため、次の各号に掲げる措置を講じるものとする。 (1)身体拘束等の適正化のための対策を検討する委員会(テレビ電話装置等を活用して行うことができるものとする。)を定期的に開催するとともに、その結果について従業者に周知徹底を図る (2)身体拘束等の適正化のための指針の整備 (3)身体拘束等の適正化のための定期的な研修の実施 (4)前3号に掲げる措置を適切に実施するための担当者の設置 |
虐待防止 | 事業所は虐待またはその再発を防止するため、次の各号に揚げる措置を講じるものとする。 (1)虐待防止のための対策を検討する委員会(テレビ電話装置等を活用して行うことができるものとする。)を定期的に開催するとともに、その結果について従業者に周知徹底を図る (2)虐待防止のための指針の整備 (3)虐待を防止するための定期的な研修の実施 (4)前3号に掲げる措置を適切に実施するための担当者の設置 |
ハラスメント対策 | 事業所は、適切なサービスの提供を確保する観点から、職場において行われる性的な言動又は、優越的関係を背景とした言動であって業務上必要かつ相当な範囲を越えたものにより、従業者の就業環境を害されることを予防するための方針の明確化等の必要な措置を講じるものとする。 |
災害対策 | 事業所は、感染症や非常災害の発生時において、利用者に対するサービスを継続的に実施する。また非常時の体制で早期の業務再開を図るための計画(以下「業務継続計画」という)を策定し、当該業務継続計画に従い、必要な措置を講ずるものとする。 事業所は従業者に対し、業務継続計画について説明・周知するとともに、必要な研修及び訓練を定期的に実施するものとする。 事業所は、定期的に業務継続計画の見直しを行い、必要に応じて業務継続計画の変更を行うものとする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|