訪問看護ステーションSATO

管理者からのご挨拶

数多くあるホームページから訪問看護ステーションSATOのホームページにきて頂いたことに感謝します。

まず自己紹介として、大阪市で生まれ、子どもの頃は悪戯が大好きでやんちゃでした。
高校での進路で看護師になることを決意し、看護師の教育は全寮制に所属し奈良の天理で学ばせて頂きました。 天理よろず相談所病院での看護師経験は貴重なもので「教科書通り、ナイチンゲールの看護」そのものでした。 看護できる喜びを感じながら、責任に涙しながら過ごした新人時代を昨日のように思いだします。 配属は呼吸器病棟で術後管理から化学療法、放射療法の看護、ターミナル看護と幅広く学ばせて頂きました。
私が訪問看護を意識するようになったきっかけは、病院の中での看取り場面です。
最後の時間を過ごすときに病棟看護師として家族様に「自宅の大切なものをご持参くださいね」と言って、大切な物や音楽を持参頂き、最後の時間を過ごしてもらっていました。 できるだけ自宅に近づき安心した環境で過ごしてほしかったからです。
その思いから、いつか自宅での看取りに関わりたいと思い「訪問看護師」の道を選択しました。

結婚を機に池田に来て、総合病院や脳外科病院を経て、在宅医療での経験を重ねています。 看護師・育児を両立することの難しさを痛感し、一時は「なぜ看護師を選んでしまったのか…」と思った時期もありました。 その気持ちから現在は管理者の立場として看護師としてもママとしても輝けるステーション運営を目指して日々スタッフや利用者様に笑顔をもらいながら邁進しています。
まだまだ未熟なところはありますが、人生の先輩の利用者様から人生や生き方を学ばせて頂き、医療に関しては少し手を添えさせて頂く気持ちで一緒に伴走させて頂けたら幸いです。

また一緒に看護・リハビリできるスタッフを募集しています。
笑顔溢れるステーションにしたい、個々のライフステージに合わせ、スタッフの生き方やプライベートも大切にしたい。
規模は小さいですが営業中心ではなく、看護・リハビリ力でリピートの依頼が多いのが実状です。
あなたにしかできない看護・リハビリ力を一緒に活かしませんか?

飯尾 道子